SSブログ

ミニベロを入手。カスタマイズ編_2 [コレクション]

賛否両論のCALLE VTT。
今回は、整備完了したFDの取替えとなります。
PICT0481.JPG
Ultegra-600 FD-6401-F(直付式)ですが、CALLE VTTには直付台座は用意されていません。
素直にバンド式入手すればよいと思うのですが。ちょっと引っかかることがありまして、直付式を入手したわけで。
PICT0482.JPG
直付式をバンド式に変換するアダプターは昔からあります。シマノからも純正部品として供給されています。
Akiva CC-FD03 28.6mmを用意しました。
PICT0483.JPG
これでバンド式フレームに対応できます。
PICT0485.JPG
今回も”KMCミッシングリンク”導入します。型式はCL573Rとなります。
ピン長さは7.3mm。HG7/8s用です。
PICT0486.JPG
PICT0487.JPG
チェーンカットしていきます。
ピンリンクの交換となるので、ピンは2本抜ききります。
チェーンはKMC Z50が装備されていたのですが、在庫のシマノXTチェーンに交換しています。
HG規格なのですが、プレートにUGの刻印があります。ちょうどチェーン規格の端境期でした。
ローラーリンクとピンをHG仕様で用意して、在庫となるUGピンリンクを組み入れたようです。
PICT0488.JPG
”KMCミッシングリンク”導入完了です。
ところが、ミスをしてしまいました。
既存FD-A050を撤去しないままチェーン繋いでしまいましたので再度切り離します。
だから、ガイドプレートの結合にはカシメは良くないと。
これで使用回数-1となってしまいました。”KMCミッシングリンク”は3回切り離したら再使用はやめたほうが良いとの事。
PICT0484.JPG
FD-A050撤去します。
取り外したパーツは何かのために保存しておきます。
PICT0492.JPG
ガイドプレートとチェーンリング歯先間隔を調整してワイヤーリンケージ。
HLふり幅調整、ワイヤテンションの調整で作業完了です。
PICT0495.JPG
雨降る最中、バラ園に出かけました。

shimano FD-6401入手 [コレクション]

先日、懐かしさに駆られFD-6401落札してしまいました。
競り合うことも無く私一人の入札で800円でのハンマープライス。
出品者さまに感謝です。
PICT0464.JPG
1992 - 1997の販売。
年代物の割には綺麗です。ガイドプレートの磨耗が見られますが問題ないでしょう。
正式にはUltegra-600 FD-6401-F(直付式)となります。
シマノ600は6400シリーズからUltegraの呼称となりました。
今回入手したFD-6401は8s仕様となり、シフターに8sSTIが追加されました。
PICT0465.JPG
PICT0466.JPG
早速各部点検です。F(直付式)は分解が可能です。メンテナンスに優れているわけではありませんが、オイル切れやゴミつまりによる不調からいち早く復帰可能です。
この時代のパーツ仕上げが良いです。重量も軽い、カタログ値96g
後記:調べてみると現在の製品のほうが軽量化進んでいますね。
PICT0467.JPG
給脂(給油)作業です。
現在給脂(グリス)はAZグリスを用途で2種、ハブには耐熱性のあるウレアグリスとリチウムグリスを使い分けています。
樹脂部の潤滑にはクレシリコングリスを用意。
給油(オイル)には、100金オイルと、AZチェーンソーオイル。スプレーオイルにCRC power lubを使用しています。あまり自転車では使わないモノばかりですね。
PICT0468.JPG
パンタエンド。この部分の磨耗によりFDの寿命となる場合多いです。
この個体では問題ありませんでした。
PICT0470.JPG
ガイドプレートのふり幅を決めるHLボルトねじ穴。
給脂しておきましょう。
PICT0472.JPG
PICT0473.JPG
リターンスプリング、カバーを外してみます。
錆びが出やすい部位ですが問題ありませんでした。
ここも給脂しておきます。カバーも忘れずに。
PICT0474.JPG
ガイドプレート接合部。
低価格帯の製品ではカシメてあるのがほとんどですが、高価格帯ではねじ止めが普通です。
現在では高価格帯でもカシメがほとんどですね。
ここカシメられると後々作業困るんですけど。
PICT0477.JPG
Eリング外すと完全に分解できます。でもここは触らないほうが良いでしょう。
爆ぜたリターンスプリング戻すの大変です。
それよりもEリングの左側、スプリングエンドの受けなのですが、合いマークあります。
これは反対側からスパナで回すことが出来、バネレートの変更が可能です。
同じコンポRD-6401にも同様の機構組み込まれています。
これは、STIが発売されたばかりで、Wレバーにも対応させるように設計されたものです。
シマノってユーザーライクだったのですね(遠い眼)
さらに、ワイヤーの固定部を変えることでW/STI(リア変速数)に対応します。
ちょとめんどくさいですが。
取説見直しても記載無いんですよね。記憶だと、購入時チラシ見せてもらった気がします。
PICT0479.JPG
取付ボルト/座金。ここも給脂しておきます。
PICT0480.JPG
給脂出来ない部位は、給油しておきます。
最後に余分な油分はふき取ります。
次回は組み込みです。予定は未定ですが。
PICT0493.JPG
足元にシロツメクサ。

バラ園にて 2015年春バラ [花]

先日、今にも降り出しそうな休日。京成バラ園に出かけてきました。
2015年春バラ1.jpg
2015年春バラ2.jpg
この一枚、露出間違っていますね。
2015年春バラ3.jpg
昼ごろから雨となりました。
しばし休憩、お茶の時間とします。
2015年春バラ4.jpg
雨に負けないよう、配色多くしてみました。
2015年春バラ5.jpg
時系列前後しますが、入園間際に撮影したものです。
2015年春バラ6.jpg
2015年春バラ7.jpg
2015年春バラ8.jpg

青葉の森散策 [里山散歩]

ちょっと遅れましたが、先月千葉市にある”青葉の森”に出かけた時の数カット。


千葉県立青葉の森公園
http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/
広大な敷地を持つ都市型公園。敷地内には千葉県立中央博物館もあります。
さらに野球場を含めたスポーツ施設完備。セリーグ2軍戦を見に来た記憶あります。
元々は農林水産省畜産試験場の跡地を整備したもので、生態園は人の手が入った環境から
そのまま放置され原生の姿を取り戻しました。
aoba1.jpg
ラテンダンスを興じるかの様なタンポポ。
aoba5.jpg
aoba4.jpg
aoba6.jpg
aoba3.jpg
園芸種も豊富です、園芸に関する相談も受け付けてくれます。(緑の相談所)
敷地内にはバラ園もあります。
aobaバラ_1.jpg
aobaバラ_2.jpg
aobaバラ_3.jpg
aobaバラ_4.jpg
aobaバラ_5.jpg
aobaバラ_6.jpg
バラ園としてはコンパクトです。
ちょうど満開の時期を迎えていました。(5月15日)
丁寧な手入れされていました。バラ園残念なことに、盗掘があるようです。
aoba7.jpg
どちら様の邸宅でしょう。
そろそろ家路に付くとしましょう。
とても広くて一日では回りきれませんでした。
また機会があればと思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。